稲葉歯科医院は、患者様に合わせたオーダーメイドのドイツ式入れ歯治療を提供しております。
2021/04/15
YouTubeチャンネルも更新しています。ご参考になさってください。
患者さまの中には、歯型や入れ歯の型取りの際に、嘔吐(おうと)反応が強く、それが原因で、歯科医院に行くのが嫌になってしまう方がいらっしゃいます。
放っておくと、食事も不自由になりますし、保存できる歯も失ってしまう可能性が出てくるでしょう。
では、どのようにしたら、嘔吐反応が出ずに、上手に型取りができるのでしょうか。
事例を交えてお伝えさせていただきたいと思います。
続きを読む >
2021/02/03
YouTubeチャンネルでもご紹介させて頂いておりますので、ご参考になさってください。
「前歯のブリッジ、何本まで可能でしょうか? できる限り入れ歯は避けたいので、可能な限りブリッジで過ごしたいです。」
もしかすると。
それは、長い目で見て、危険な選択かもしれません。
何故ならば、無理なブリッジにより、結果多くの歯を失ってしまうケースを頻繁に見るからです。
ブリッジが可能なケースは、失った歯の本数が2本、多くとも3本まで。
しかも、支える歯は神経があり、歯周病もない、強い歯であることが大前提となります。
特に前歯は、車で言うハンドルのような役割を担っているため、負担が大きく強固にする必要があります。
これ以上歯を失わないように、きちんとした治療計画と設計が必要となります。
残念ながら、歯を失ってしまった方へ、インプラントでもブリッジでもない、当院のテレスコープ義歯をご紹介させていただきたいと思います。
続きを読む >
2021/01/08
かみ合わせについて, ドイツ式入れ歯について, 入れ歯の治療例, 入れ歯の見た目
笑った時に上の歯が見えない。
以前は見えていたのに、思いっきり笑わないと歯が見えない。
下の歯ばかりが目立つ。
と、感じていらっしゃる方へ。
原因として挙げられるのは2つ。
1つ目は、年齢を重ねて全体的に顔の肉が下がってしまったため。
解決方法としては、鏡を見ながら口角を上げ、口の周りの筋肉を鍛えるなど意識してみると良いと思います。
続きを読む >
2020/12/28
だ液が出なくて、口が渇く、とご相談をいただくことがあります。
口の中が乾いていると、誤嚥性肺炎を引き起こしたり、入れ歯の吸着にも関わるため、だ液を出すためのマッサージがお勧めです。
稲葉歯科医院顧問、稲葉繁先生によるYouTubeチャンネルの中で詳しくお伝えしておりますので、よろしければご覧ください。
2020/12/24
かみ合わせについて, ドイツ式入れ歯について, 入れ歯の治療例, 入れ歯の見た目
前歯が2本抜けてしまった場合の治療方法として、インプラントにするかブリッジにするか迷われる方、多いのではないでしょうか。
インプラントは一つの選択肢となり、希望される患者さまは多くいらっしゃいます。
また、ブリッジにした場合には、抜けてしまった2本分を両脇の歯だけに頼るのは、負担が大きいと思います。
なぜならば、前歯はかみ合わせにおいて重要な役割を担っているため、頑丈にしておく必要があるからです。
上顎の前歯がブリッジを支えられないぐらい弱い場合、下の歯が上の歯を突きあげてしまい、次第に前歯が出っ歯のように前方に動き始めてしまいます。
そして、さらに負担がかかると、グラグラしてブリッジをかけた歯まで抜けてしまう可能性があります。
今回は、インプラントでもブリッジでもない、当院の入れ歯治療についてお伝えしたいと思います。
続きを読む >
2020/12/08
稲葉歯科医院の患者さま、いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
26歳で開業して、22年間診療をサポートしてくれた診療台とお別れすることになりました。
当時、知識も腕も若かった私を全力でサポートしてくれたのが、KaVo ESTETICA 1065です。
患者さまからは、22年経っているとは思えないと口を揃えておっしゃっていただき、自慢の診療台でした。
壊れてしまったわけではないのですが、修理するにもパーツがなく、保守期間が終了してしまいました。
解体しているとき、22年間使ったと思えないほどキレイだと褒めていただき本当にうれしかったです。
これまで、支えてくれて、本当にありがとう。と、お別れをしました。
続きを読む >
2020/11/28
ドイツ式入れ歯について, 入れ歯とインプラント, 入れ歯の治療例
奥歯を失った方の治療方法について、動画でもご紹介させていただいておりますので、よろしければ参考になさってください。
上あごの奥歯を抜いてしまうと、歯を支えていた歯槽骨(しそうこつ)が薄くなり、その近辺にある上顎洞(じょうがくどう)という空洞との厚みが極端に減ってしまうため、インプラントを行うのが難しい場合があります。
インプラントができないと言われた方、インプラントが怖いと思われている方へ、どのような方法があるのかお伝えしたいと思います。
通常、保険で適応される部分入れ歯ですと、このような感じです。
前歯に針金がかかり、見た目が気になります。
インプラントと迷われていた方にとって、このような部分入れ歯を受け入れるのは到底難しいでしょう。
続きを読む >
2020/10/27
下の前歯が抜けてしまう原因として考えられるのは、
①歯槽膿漏により、歯がグラグラになって抜けてしまった。
②奥歯が先に抜けてしまい、前歯でしか噛み合わないので、負担が大きくなり抜けてしまった。
③事故により顔面を打ってしまい歯を失ってしまった。
④部分入れ歯の金具が前歯にかけてあり、歯を揺らしてしまい抜けてしまった。
などが挙げられます。
その中でも、①と③のように奥歯はあるが、前歯だけ失ってしまった場合の当院における治療方法についてお伝えしたいと思います。
続きを読む >
2020/10/02
YouTubeチャンネルも更新しております。ご参考になさってください。
抜歯から仮入れ歯が出来上がるまでの期間どのように過ごせば良いのか不安に思われる方は多いはずです。
実は、私たち歯科医師が悩むことも、仮の入れ歯をどのように、どのタイミングで作るかなのです。
全て抜いてから、型取りを行い、入れ歯を作ればスムーズなのですが、そうすると、入れ歯が出来上がるまでの期間、歯がない状態になってしまいます。
発音や見た目、食事などに障害を起こし、その期間生活に支障を起こします。
そこで、患者さまが不自由しないように工夫します。
続きを読む >
2020/09/11
こんにちは。
稲葉歯科医院院長、稲葉由里子です。
この度、患者さまの安全性を第一に考え、またより良い歯科治療と、より正確な診断ができるように、歯科用CT KaVo 3D Visionを導入致しました。
X線の画像診断はこれまで2次元でしたが、3次元に進化しています。
一度の撮影で、歯の状態、歯根の状態、骨の状態、顎、気道、上顎洞を確認することができ、患者さまへの負担は少なく、診断効率は格段に向上しました。
続きを読む >
2020/08/27
お知らせ, 新型コロナウイルスについて, 稲葉歯科医院について
こんにちは。稲葉歯科医院、院長稲葉由里子です。
コロナウィルスの影響により、外出を控えたり、イベントの中止などが相次いでおります。そのような中、稲葉歯科医院に治療に通ってくださっている患者さまにはキャンセルがほとんどなく、私たちの仕事に誠意を持って通ってくださる患者さまに感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
ホームページよりメールでのご相談を頻繁にいただいておりますが、治療を始めるタイミングとしては、好都合だと思います。
何故ならば、この時期ほとんどの方がマスクをされているため、普段マスクをされない方がしていても不思議がられることがないからです。
続きを読む >
2020/08/04
赤ちゃんが生まれると、産院で哺乳瓶をプレゼントしていただく事が多いと思いますが、実は最初に出会う哺乳瓶に気をつけないと、子供の将来の歯並び、顎の発達、呼吸の仕方に問題が出てくることがあります。
そこで、当院顧問の稲葉繁先生が、失敗しない!哺乳瓶の選び方〜歯並びや顎の発達に影響〜ということで、YouTubeにて配信させて頂いております。
続きを読む >
2020/07/31
テレスコープデンチャーは目立たない上に、就寝時も外す必要がないと知りました。外さなくていいのは嬉しいのですが、口の中での影響やその他への悪影響はないのでしょうか。
というご相談をいただきました。
当院では、患者さまに入れ歯をはめたままお休みされることをお勧めしております。
その理由は4つです。
続きを読む >
2020/07/22
歯周病により、歯がぐらつき、噛むところがない。どこかで噛もうとすると痛みがある。
悪くなってしまった事は分かっていても、ギリギリまで我慢をしてしまい、食事をすることが困難になるようなケースがあります。
患者さまは40代男性、見た目や噛むことの改善を主訴ご来院されました。
飛びとびに歯を失ってしまい、噛める場所が一箇所、もしくは二箇所。
痛みも伴い、いよいよ噛む事ができなくなってしまいました。
2020/07/14
歯周病は、歯を支えている骨が溶けてしまい、重度になると抜けてしまう病気です。患者さまによっては、歯が揺れるまで気づかない場合もあります。
歯がグラグラし始めると、前後左右に揺れ始めますが、そうなるとグラつきが加速してしまい、あっという間に歯を失ってしまいます。
そのようになる前に歯周病の治療を行うことが大切ですが、どうしても間に合わず歯を抜歯しなければならない場合もあります。
歯周病により下の前歯、その他にも数本失った場合の治療方法についてお伝えしたいと思います。
続きを読む >