稲葉歯科医院は、患者様に合わせたオーダーメイドのドイツ式入れ歯治療を提供しております。
2018/10/09
歯周病でほとんどの歯がグラグラ、接着剤で止めながらどうにか保っていらっしゃいました。
患者さまは、40代の女性です。
どうにか残す事ができたのは、上顎親しらずが1本、下顎は犬歯が2本です。
担当してくれたのは、Weber dental labor 小泉詩織さん。
女性の細やかな口元を作り出すのがとても上手な自慢の技工士であり、彼女にお願いしたいので来院されれる方もいらっしゃるほどです。
患者さまの微妙な口元の感覚を理解するのが難しく、何度も試適(完成前にワックスで頬の部分を作り、実際に歯を並べて患者さまに見ていただく工程)を重ねようやく完成しました。
歯周病で歯を失ってしまった方の多くは、骨が吸収、口元が凹んで見えてしまうのですが、入れ歯により口元を豊かにみせることができます。
膨らませてほしいという方もいらっしゃれば、凹ませてほしいという方、様々なため、技工士立ち会いのもと、試適を行うのはとても大切な工程の一つになります。
普通であれば、抜歯をしてしまうかもしれません。
しかし、1本でも残す事ができれば完全なる総入れ歯とは違います。
下顎は2本あるだけでも、維持力が全く違うので、歯が多少動いて揺れていたとしてもレジリエンツテレスコープという方法で抜歯をせずに利用します。
人工歯は、今回もIvoclar社のビボデントとオーソシットを使い自然な口元を作る事ができました。
インプラントにできなくて、レジリエンツテレスコープにはできること・・・
口元を内側からボリュームを出すことができる。
インプラントではなかなか難しいと思います。
生活の質を上げ、生きる喜びを得る事ができる大切な要素ですね!
稲葉歯科医院のYouTubeチャンネルでも、レジリエンツテレスコープをご紹介させていただいておりますので、どうぞご参考になさってください。